就労支援事業所 宿花について HOME 宿花について 就労継続支援B型事業所WORK SHOP宿花(よみはな) 笑顔が生まれ働き方の可能性が広がる仕事と職場を提供 兵庫県小野市で障がい者の就労継続支援(B型)を行なっている福祉事業所です。 B型の支援を行なっている就労支援事業所であり、B型からA型、一般就労へのステップアップをサポートしています。 就労継続支援(B型)とは 事業所との雇用契約はなく、生産物に対する成果報酬の「工賃」をもらいながら支援を利用するタイプです。 軽作業が多く短時間から働くことが可能。 A型より収入は下回りますが、働きながらA型へのステップアップをめざすことができます。 自分のペースで働きたい方に 「WORK SHOP宿花」利用者のB型からA型へのステップアップ実績 2014年の事業スタート以来、飲食サービス業を中心に毎年数名がステップアップを実現しています。 ステップアップ実績 2023年 1名 2018年 2名 2017年 1名 2016年 1名 2015年 1名 「WORK SHOP宿花」利用者の一B型からA型へのステップアップ後の一般就労実績 2014年の事業スタート以来、飲食サービス業を中心に毎年数名が一般就労を実現しています。 一般就労実績 2023年 1名 2018年 2名 2017年 1名 2016年 1名 2015年 1名 「宿花」の就労サービス利用形態 1. 全ての障害タイプの方にご利用いただけます 現時点では一般就労が難しい、「身体」「知的」「精神」「発達」障がい者および難病のある方にご利用いただけます。 身体障害、肢体不自由、視覚障害、知的障害、精神障害、内部障害、難病等 2. 雇用形態と収入の目安 B型(時給250円) 雇用契約はなく工賃として給与を支払います。 重度の方でも始めやすい軽作業が中心です。 勤務時間と収入の目安 1日実働4時間×20日程度=月額20,000円 ※1日の工賃1,000円程度とお考えください 送迎について ご希望があれば基本送迎します。ただし原則として小野市にお住まいの方で片道20分未満が目安となります。 宿花では、基礎的な調理や農作業などの業務を提供 3. 就労サービス提供施設 フードサービスを中心に5タイプの就労サービス提供施設を運営しています。 さまざまな施設・業務を提供できるため、利用者の障害特性はもちろん個性や経験値にあわせた働き方が可能です。 施設 開所時間 作業内容 B型 うどん職人えびす庵 10:00〜15:00 調理補助、食器洗浄、清掃 菓子工房よみはな 10:00〜15:00 調理全般、食器洗浄、製菓・販売 えびす庵菜園(うどん職人 えびす庵) 10:00〜15:00 土作り、栽培、収穫、販売 施設外での野菜の出荷調整(ネギの皮むき、枝豆の葉とり) よみはな工舎 10:00〜15:00 木工製品の製造、組み立て きっちん一五 15:00〜18:00 調理、接客、販売 ※サービス利用時間は勤務内容、利用者特性によって変わります ※利用者の必要に応じて上記以外の時間も労働する場合もあります ※複数施設での就労サービス利用が可能です ※上記以外に施設外就労と言い企業から請け負ったお仕事をその企業内で行う支援もしております 4. ご利用の流れ 1. 応募 当事業所に直接お問い合わせください。 ご家族や特別支援学校からのお問い合わせも受け付けております。 又は、以下のお問い合わせのページをご利用ください お問い合わせのページへ 2. 面談 当事業所の本部事務所にて、サービス利用についてご説明いたします。 また利用者が希望する施設・職種・勤務形態を伺います。 3. 福祉サービス受給者証の申請 就労継続支援B型の利用を開始するには、【福祉サービス受給者証】が必要となります。小野市役所社会福祉課で利用申請を行ってください。 申請時には特定相談支援事業所の相談支援専門員が作成した「サービス等利用計画案」の提出も必要です。 (詳しくは2. 面談時にご説明します) なお手続きから受給までには2週間〜1ヶ月ほど必要です。 4. 個別支援計画書の作成 4〜5日利用体験(就労体験)を行なったのち、個別支援計画を立て、勤務地や働き方を決定します。 5. 勤務(就労継続支援)スタート 現場にて職業指導員のサポートのもと、作業についていただきます。 また当事業所では、利用者のメンタルサポートを行う生活支援員を現場に配置するとともに、本部スタッフが巡回orカメラでのモニタリングを行い、適切な支援が行われるよう密なサポートを行なっています。 6. 支援の見直し・キャリアアップ 6ヶ月に1回を目安に必要に応じて随時、相談支援員のモニタリングを交えた個別支援計画の見直しを実施。 利用者の障害特性や個性を踏まえ、より適した働き方を検討します。 また、キャリアアップについても本人の意欲と能力に合わせて提案。 B型からA型、A型から一般就労へのサポートも行います。 「Work Shop宿花」の理念 利用者の働き方の可能性を広げる 私たちは障害をもつ者ともたない者とが平等に生活する社会の実現をめざし、一般就労やそれに準じる働き方をめざす利用者に対し、障害特性に焦点を絞った支援だけではなく、それぞれの強みや長所等からよりポジティブな面を探り出し、そこから真のニーズを見つけて支援を進めます。 また個別に自主目標を設定してスキルアップを図ることにより、就労への達成感や自信がつくよう支援を展開します。 事業所名「宿花(よみはな)」の由来 「宿花(よみはな)」とは、花の季節が過ぎてから再び花を咲かせること。 返り花・二度咲きの花を意味する言葉です。 人生は何度でも花咲かせることができます。 失敗を恐れず「宿花」で何度でもあなたの花を咲かせましょう。