運営会社概要
- HOME
- 運営会社概要
「WORK SHOP 宿花」の詳細
- 事業所名
- WORK SHOP 宿花(よみはな)
- 事業所番号
- 2811900329
- 運営法人名
- 一般社団法人エィビーエス
- 法人番号
- 8140005020567
- 法人代表・施設長
- 臼井 英之(管理者)
- 事務所所在地
- 〒675-1327 兵庫県小野市市場町715
- 電話/FAX
- 0794-73-8116/0794-73-8117
- 交通機関
- 神戸電鉄粟生線 市場駅 徒歩7分
- 事業種別
- 就労継続支援B型事業所
- 利用者定員
- 就労継続支援B型 20名
- 支援員数
- サービス管理責任者1名、常勤施設職員3名(生活支援員1名、職業指導員2名)
非常勤施設職員10名(職種内訳:職業指導員10名) - 主たる対象障害
- 知的、身体(※)、精神、難病患者 ※トイレが車椅子非対応
- サービス提供時間
- 10:00~16:00 但し利用者の必要に応じ、これ以外の時間帯も営業する場合がある
- 協力医療機関
- 福岡クリニック(内科、外科、整形外科)
沿革
- 2012年7月
- 小野市市場町に「うどん職人えびす庵」を開業
- 2014年5月
- 兵庫県より就労継続支援A型の指定を受ける
- 2014年9月
- 「一会あんま治療院」を開業
- 2016年4月
- 「きっちん一五」を開業
- 2018年5月
- 兵庫県より就労継続支援B型の指定を受ける
多機能型事業所としてスタートする - 2018年9月
- 「菓子工房よみはな」を開業
- 2019年9月
- 農福食連携事業開始「よみはな農園」スタートする
- 2024年5月
- 就労継続支援B型事業所 WORK SHOP 宿花(よみはな)として新たにスタート
企業理念
さぁ行こう 会社と云う船に 宝である人間を乗せて
皆で共に 二度とない人生を どう生きるか
一つの目的に 向かって進んでいく
そんな素晴らしい 航海をしよう
経営理念
利他的行動を推進し、地域社会の発展に努めます。
寿考者の智慧に学び、社員相互の成長に努めます。
清浄経営を指針とし経済発展に努めます。
経営方針
1.信義を守りお客様のご縁を大切にいたします。
2.お客様が心から満足し感動するサービスの提供をいたします。
代表挨拶
障がい者就労の新たなモデルを兵庫・小野市から
当事業所のWEBをご覧いただきありがとうございます。
私が福祉事業に参入したのは、身内や尊敬する知人に障がいを持った者がいたとことが理由のひとつにあります。そうした背景があるからこそ、障がいのある利用者への利益還元のためにも、ビジネスとしてきちんと成り立つ福祉事業を行いたいというのが創業時からの目標でした。
就労継続支援事業の中でも、利用者と雇用契約を結ぶA型は事業継続が難しいと言われています。利用者に最低賃金を保証するには、運営元が健全な事業を展開していなければならないからです。
そのため私は『就労支援事業所宿花(よみはな)』設立にあたり、まず『うどん職人えびす庵』のビジネスモデルを軌道に乗せることからはじめました。
朝の3時から『えびす庵』でそれこそ「うどん職人」として働き、香川の讃岐うどん店に視察にも行き、麺や出汁にこだわった本当においしいうどんを追求したのです。自ら現場に立ったのは「自分が経験していないことを人に指導はできない」という考えからですが、結果『うどん職人えびす庵』は当事業所の就労A型の核となる事業へと発展し、また地域の人気店にまで成長しました。現在同店では、就労A型・B型を利用する障がい者の方たちが生き生きと働いています。
現在、当事業所ではフードサービスを中心に5タイプの就労サービス提供施設を運営しています。
さまざまな施設・業務を提供できるため、利用者の障害特性はもちろん個性や経験値にあわせた働き方が可能。障害特性に焦点を絞った支援だけではなく、それぞれの強みや長所等からよりポジティブな面を探り出し、そこから真のニーズを見つけて支援を進めています。また個別に自主目標を設定してスキルアップを図ることにより、就労への達成感や自信がつくよう支援を展開しています。
当事業所名である「宿花(よみはな)」とは「二度咲きの花」という意味の言葉であり、「人生は何度でも花咲かせることができる」という意味を込めて名付けました。
また、法人名である「エィビーエス」は、商売の神様であり障がい者の神様でもある ”えびすさま” の名前から頂戴したものです。
障がい者の働き方の可能性を広げるビジネスモデルを小野市で確立させることで、えびすさまの祝福が地域の利用者の皆さんにありますように。

行事紹介
作業以外にも行楽や余暇の時間を充実させることで、利用者がメリハリのある生活を送り、無理なく地域生活に移行できるようサポートしています。
「小野まつり」をはじめ地域のイベントやお祭りに積極的に模擬店を出店しており、利用者の大きな楽しみになっております。
また、地域の特別支援学校や商業施設などへの移動販売も行なっています。
