採用情報

ご利用の流れ

1. 応募

当事業所に直接お問い合わせください。
ご家族や特別支援学校からのお問い合わせも受け付けております。
又は、以下のお問い合わせのページをご利用ください

お問い合わせのページへ

2. 面談

当事業所の本部事務所にて、サービス利用についてご説明いたします。
また利用者が希望する施設・職種・勤務形態を伺います。

3. 福祉サービス受給者証の申請

就労継続支援B型の利用を開始するには、【福祉サービス受給者証】が必要となります。小野市役所社会福祉課で利用申請を行ってください。
申請時には特定相談支援事業所の相談支援専門員が作成した「サービス等利用計画案」の提出も必要です。
(詳しくは2. 面談時にご説明します)
なお手続きから受給までには2週間〜1ヶ月ほど必要です。

4. 個別支援計画書の作成

4〜5日利用体験(就労体験)を行なったのち、個別支援計画を立て、勤務地や働き方を決定します。

5. 勤務(就労継続支援)スタート

現場にて職業指導員のサポートのもと、作業についていただきます。
また当事業所では、利用者のメンタルサポートを行う生活支援員を現場に配置するとともに、本部スタッフが巡回orカメラでのモニタリングを行い、適切な支援が行われるよう密なサポートを行なっています。

6. 支援の見直し・キャリアアップ

6ヶ月に1回を目安に必要に応じて随時、相談支援員のモニタリングを交えた個別支援計画の見直しを実施。
利用者の障害特性や個性を踏まえ、より適した働き方を検討します。
また、キャリアアップについても本人の意欲と能力に合わせて提案。
B型からA型、A型から一般就労へのサポートも行います。

以下のページでご相談やお申し込みを受け付けています

お問い合わせのページへ

就労支援事業所 宿花について

詳しい情報はここをクリックしてください